福井県 坂井市

三国湊の町並みは、北前船の寄港地として栄えた江戸時代からのもので、古い湊町ならではの風情が色濃く漂っています。九頭竜川沿いには、北前船を所有する廻船問屋をはじめ、町家、商家、土蔵、遊郭などが軒を並べ、町は大きく発展しました。格子戸が連なる町家、豪商の面影が残る歴史的建造物など、情緒ある町並みが三国湊には残っています。また、この港はエッセル技師により、オランダの土木技術を日本海域にはじめて導入したことでも有名です。

  • 寄港地

坂井市の構成文化財

  • 旧岸名家住宅

    北前船で財をなした材木商・新保屋惣助(岸名家)の住宅。

  • 魚志楼(松崎家住宅)

    北前船の船主や、商人が利用した花街にある料理屋。

  • 瀧谷寺

    北前船船主を多く輩出した新保地区の有力者が北前船交易で得た財をもとに寄進した建造物群。

  • 三國神社随身門

    三国湊が北前船で最盛期を迎えた江戸末期から明治初期にかけ、有力な北前船船主でもあった町衆が寄進した楼門。

  • 新保春日神社

    北前船の航海安全を祈願した本殿と北前船船主らが奉納した石造物。

  • 大湊神社

    神社がある雄島は神宿る島として北前船主から崇敬され、古来より船乗りの信仰が篤い神社。方角石がある。

  • 三国港(旧阪井港)突堤

    北前船の出入りの妨げを改善するため、九頭竜川河口に築造された西洋式突堤。

  • 日和山

    北前船の船乗りたちが出港前に日和を見た場所。

  • 北前船古文書群

    北前船で財をなした豪商や北前船の船主家に伝えられた廻船業に関する古文書群。

  • 北前船船絵馬群

    北前船の船主らが海上安全を祈願し、自船を描き、神社に奉納した絵馬。

  • 三国浦絵図

    北前船により、繁栄した三国湊の様子がわかる絵図。

  • 越前三国湊風景之図

    北前船により繁栄した三国湊の様子が書かれた絵図。

  • 三国仏壇

    三国湊の工芸品で、北前船により船主集落の加賀橋立などに運ばれた。

  • 笏谷石関連古文書群

    石を扱っていた廻船問屋に伝わる北前船で流通した笏谷石に関する古文書群。

  • 三國神社例大祭(三国祭)と山車屋台

    北前船交易により繁栄した三国湊の有力な北前船船主でもあった町衆が山車人形や舟神輿などを奉納した祭り。

  • なんぼや踊り唄

    北前船の船乗りによって、南部地方から伝わった唄。

  • いざき

    北前船船頭・水主の祝い唄で、起舟の船祝いの席で唄われた。

  • 三国節

    北前船の船頭の船唄として発祥したとも言われる三国の座敷歌。