直江津・高田衹園祭の御旅所行事と屋台巡行がはじまります!
北前船寄港地、直江津の八坂神社の祭礼です。神輿(みこし)は、高田城下を巡幸(じゅんこ
う)します。直江津と高田が神輿で結ばれ、19 の屋台の迫力あるお饌米奉納でフィナーレを迎
えます。「 直 江 津・高 田 衹園祭の 御 旅 所 行 事 と 屋 台 巡 行 」は 、新 潟 県 無 形 民 俗 文 化 財
( 風 俗 習 慣 )に 指 定 さ れ て お り 、北 前 船 日 本 遺 産 の ス ト ー リ ー を 構 成 す る 文 化 財
で も あ り ま す 。
昭和 51 年(1976)に、「高田衹園祭」、「直江津衹園祭」、「謙信公祭」の3つの まつりに「上越まつり」という冠を付けてから、今年 50 回目を迎えます。